2017.12 - 2018.3 館山行きまくり編

風が吹くたびに館山をふらついてたら収穫の整理が・・・。ここらで全部紹介しておきましょう。2月以降はホームラン級が多かったように思います。

 


 

12/17
ねこじゃの会に合わせて出撃。このときはまだ大物狙いの掃貝だったような。だもんで、貝溜まりが薄いと坊主になりがちでした。


階段下の収穫(上段)、MRの収穫(下段)

階段下の収穫(上段): クチムラサキダカラ幼貝破片、スソムラサキダカラ破片、クチムラサキダカラ、アリソンエダカラ、エダカラ破片
MRの収穫(下段): チャイロキヌタ幼貝、アジロダカラ、ツマムラサキメダカラ、チグサガイ×3、ムシエビ?、不明1

収穫なさすぎてチグサガイに手を出し始めてます笑 オンボロのクチムラサキは現地でクロハラと勘違いして持ち帰りましたが、改めてよく見たら殻口がちょっと違いました。残念。

1/13
年末の沖縄での収穫を見せびらかしついでに。ここらから狙いを小型タカラガイに変更し
チマチマと貝溜まりをチェックするようになりました。ただ、自分で拾ったことのない種類については目が養われていないのでまずは根こそぎ。全てのタカラガイを見境なく拾いました。

チャイロキヌタ204個。最小11.6mm、自己記録更新。
メダカラ257個。最小11.0mm、自己記録更新。
オミナエシダカラ49個。最小21.4mm、自己記録更新。
ナシジダカラ53個。最大26.3mm、最小13.6mm、共に自己記録更新。
その他、コモンダカラ4個、カモンダカラ10個、ハナマルユキ1個、ホシキヌタ6個、シボリダカラ5個、クチムラサキダカラ1個、ツマムラサキメダカラ4個。これらについてはサイズ更新無し、特筆すべき成果は無し。


クロハラダカラ破片1個、アジロダカラ3個

クロハラダカラ破片1個、アジロダカラ3個。大破したアジロは、幼貝の模様が見えるという理由でお持ち帰り。

 


12/17のベスト

この日のベスト

ヤナギシボリダカラのフリーク。カバホシダカラは19.9mmで最大更新。綺麗なアヤメダカラ準FD。そしてついに・・・!クロシオダカラにキムスメダカラ、両方初拾いです!キムスメは破片だけなので、いつか完品を拾いたいところです。

AsaさんとFP下で合流し、車で拉致して合同採集。この日にAsaさんの足元から良品が得られるのジンクスを確立しました。ヤナギシボリフリークもアヤメダカラ良品も、Asaさんの足元産です笑

1/21 
ねこじゃの会ということで出撃。


1/21の収穫

1/21の収穫: メダカラ×4(うち1個は10.0mm、最小更新)、コモンダカラ×2、チャイロキヌタ×2、オミナエシダカラ、キイロダカラ、ナシジダカラ、ツマムラサキメダカラ、カノコダカラ、アジロダカラ、クロダカラ19.3mm最大、シラタマガイ×2、サワラビ、サラサバイ、チグサガイ×2、ベッコウイモ、ネジガイ

 


かなり大きいクロダカラ

クロダカラはかなり大きい個体を拾えました。

 

お昼はO先生と蘇堂さんにてオムライス。美味しかったです。ご馳走さまでした。


2/11 
ともチンさんとMRでひたすら掘り掘り。この日はレア系・・・の破片ばかりでした。


MRの収穫

MRの収穫: メダカラ、メダカラ幼貝、ヤクシマダカラ幼貝、チャイロキヌタ、ナシジダカラ×2、ツマムラサキメダカラ×2、シイノミガイ?、カバホシダカラ、カバフダカラ破片、スソムラサキダカラ破片

パッとしない中、カバホシダカラは上等な一品です。ブルーのラインがくっきり。斑点が残っていればなぁ・・・。なお、クロシオダカラはまんじゅうさんから頂きました。ありがとうございます。

あとともチンさんがタカラガイの種類聞いてきたら模範解答はキムスメダカラです。覚えましたし。

2/18
ねこじゃの会。冬は毎月参戦してますね。小型のタカラガイに狙いを絞り始めてから最大の成果です。アジロ祭り開催!ひたすらアジロダカラが目につく1日でした。綺麗に模様が残った完品だけでも3個!拾い方が良かったのと、アジロダカラのシーズンだったことが相乗したのでしょうね。


FP下の収穫

FP下の収穫: ホシキヌタ×2、シボリダカラ×3、アジロダカラ×8、他

FP下の拾える場所を把握してから成績がうなぎ登りです。アジロダカラ以外にもホシキヌタ、シボリダカラの良品が。到着は遅めでしたが、1番乗りだったようです。

またしてもAsaさんを拉致。階段下、MRと順にまわり、アジロダカラを追加した後昼食をとってねこじゃの会へ。ちょうどお店が混んでて遅れてしまいました・・・申し訳ない。

ねこじゃの会の後はMさんとAsaさんとで階段下とMRをもう一度掃貝。アジロダカラをさらに追加。いやぁ、ほんと今日はすごいです。Mさんはブラックライトで蛍光するものを探してました。あれ面白そう。ウランガラスとか探してみたいです。あとは、お仕事でセラミック繊維を扱った時汚染してしまった部屋の掃除とかに役立ちそうです。

この日の収穫(その他)
タカラガイ


階段下、MRの収穫(タカラガイ)

階段下、MRの収穫(タカラガイ): ハツユキダカラ、オミナエシダカラ、カモンダカラ、コモンダカラ亜成貝、アヤメダカラ、カミスジダカラ、エダカラ破片、チャイロキヌタ×4、メダカラ×3、ウキダカラ、ナシジダカラ×3、ツマムラサキメダカラ×5、アジロダカラ、クロシオダカラ

ハツユキダカラは階段下のタイドプールで。ナシジダカラもそこそこ艶が残ってます。現地でクロシオダカラと思ってた個体のうち一つは改めて観察すると腹面が黄色味を帯びておりアジロダカラと分かりました。


階段下、MRの収穫(タカラガイ以外)

階段下、MRの収穫(タカラガイ以外): ベッコウイモ×2、チグサガイ×9、サラサバイ×5、アケガイ?、ムシエビ、ハイイロヨフバイ、フロガイダマシ

 

3/2
強い南風が吹いていたので、有給取って出撃。今日はいつもと違って階段下とMRのチェックから入りました。


久しぶりのクチグロキヌタ

階段下から少し進んだ辺りで、久しぶりのクチグロキヌタ!打ち上げとしてはかなり上等な部類です!

 


階段下の収穫

階段下の収穫: クチグロキヌタ、クチムラサキダカラ、シボリダカラ、チャイロキヌタ、エダカラ、エダカラ幼貝、カミスジダカラ×2、ボウシュウボラ幼貝

 

そしてMRに降り立って浜をチェック。良い風が吹いたけど、広い方の浜は相変わらず貝がありません。狭い方の浜でいつものように細かい打ち上げを見ようと歩き出したときでした。











スソムラサキダカラ
スソムラサキダカラ
スソムラサキダカラ!!!!!

南紀では捨てるほど拾ってましたが、南房総では破片しか見つけられてませんでした。何度悔しい思いをしたことか・・・!ついでに背中の模様も、南紀産を含め1番残ってますね。


MRの収穫

MRの収穫: クロシオダカラ×2、アジロダカラ×2、ナシジダカラ、ウミナシシダカラ、スソムラサキダカラ

 

MRでの収穫があってNMTでの収穫が完全に霞んでいました。書いてる時点でほんの2週間前だというのに、これいつのだっけ?状態。


NMTの収穫

NMTの収穫: シボリダカラ、ハツユキダカラ44.3mm、クロシオダカラ、アリソンエダカラ、ナシジダカラ×2、カバホシダカラ×2、クロマキアゲエビス、サラサバイ×2

改めて見返してみると、結構綺麗なナシジダカラを拾ってます。浜でAsaさんにもそう評されたっけ。ハツユキダカラはぱっと見ででかいと思って拾ってきましたが、やはり自己記録更新です。でっかいものクラブ2位(ねこじゃの会記録は46.5mm、でっかいものクラブは49.5mm)。
そして、でかいといえばこの破損したカバホシダカラ。サイズの確定はできないものの、推定21mm超の大物。壊れる前に拾いたかった・・・!

いつものように浜で出会ったAsaさんを拉致ってHS浦、メラーノで休憩の後階段下及びMR、
SNTR、もっかいNMTを見て、最後にS崎とハシゴ。HS浦は貝があって感動しました(小並感)
だって普段すっからかんなんだもん。持ち帰るほどのものはありませんでしたが、こんな感じが続いてくれればそのうち良いものを拾えそうです。

場所はうろ覚えですが、以下まとめです。


HS浦、SNTR、NMT、S崎、MRの収穫

HS浦の収穫: クチグロキヌタ破片
SNTRの収穫: カノコダカラ、ハナマルユキ、ナガスズカケボラ
NMTの収穫: アヤメダカラ、ツマムラサキメダカラ
S崎の収穫: キイロダカラ、ホシキヌタ
(右下のヒメクリイロヤタテは確かMR)

 


鳥居越しに夕焼けバックの富士山

鳥居越しに夕焼けバックの富士山を撮って今日は終わり

夜にハツユキダカラを求めてSMKへ行きましたが、貝ラインの復活を確認するも暗くて探すのを断念しました。

3/3
帰る帰る言いつつ結局泊まったのでした笑
どうしても明るい時にSMKの状況を見ておきたかったので。しかし残念ながら今回も新鮮なハツユキダカラは見つからず。


オニサザエらしき厳つい貝

なお、オニサザエらしき厳つい貝をget

 

ついでに前日は潮回りの都合上きちんと掃貝できていなかった階段下の磯も見に行きますが、不発。本当ならその時点でそそくさと帰ろうと思ってました。まあそこに意志の弱さが出るわけで。ともチンさんとMR及びFP下にてひたすら掘り掘りすることに。
ざっと見た感じ大物は見当たらないので、完全に小型タカラガイ狙いです。そこそこ多くのツマムラサキメダカラ、クロシオダカラ、ポツポツとウキダカラ他といった感じ。雰囲気の異なるのを見つけてヒナメダカラと勘違いしたりしましたが、レアものはそれほど・・・と思いきや。










スソヨツメダカラ破片
スソヨツメダカラ破片

スソヨツメダカラ破片

まさかの!スソヨツメダカラ!!!!!

大破してますが、特徴的な形状は間違えようがありません。南房総ではほとんど諦めてた種類なのでびっくりです。


MRの収穫

MRの収穫: クロハラダカラ破片、ホシキヌタ、アジロダカラ×3、ウキダカラ、クロシオダカラ×2、カミスジダカラ

 


FP下の収穫

FP下の収穫: ハギノツユ、ヤサガタムカシタモト、ツマムラサキメダカラ×11、ウキダカラ×2、メダカラ×2、クロシオダカラ、アジロダカラ×2、スソヨツメダカラ

 

3/18
夜勤の中休みを利用して出撃するあたりそろそろ頭おかしいやつ。でもねこじゃの会参加したいし。あとここんとこ館山の打ち上げが調子良いし。

ちっと寝坊しましたが7時台に館山に到着。まずN浜をチェックしてみます。しかし今日は外れ。その足で階段下とMRをチェック。またスソムラサキダカラ落ちてないかなーなんて思ってましたが二匹目のドジョウは上がってませんでした。
ただ、MRは大きい方の浜にいつもより貝が多めにありました。探るとアジロダカラの模様残りをget。このまま改善を・・・っと、そろそろシーズン終わりか。

次にFP下へ。しかし何だか貝溜まりの掃貝がしにくい。量が少なめなのと薄く広く散らばっているのか?このせいで、最近のちまちまとした掃貝方法では不完全燃焼に。

波音日和さんで早めのランチの後もう一度探そうと浜に目を向けると見知った車。O先生来てますね。そして浜を歩く二人連れ。ビンゴ。Asaさんもいました。なんでも、今日は人の出がすごいらしいです。6時の時点で既に人がいたらしい。おいおい。

おしゃべりしながら掃貝してるとO先生が声を上げたので反射的に見たら息を飲みました。マメシボリダカラ!朝歩いたときには親子連れが探した直後だったのでスルーした場所でした。なんてこったい。スソヨツメ然り、マメシボリ然り・・・今年は本当に南方系の調子が良いですね。

この後洲崎神社で願掛けの後浜のチェックし、クロダカラとウキダカラを確保。ここは大きいホシキヌタがたくさん上がってるので記録を狙うならここが良さそうですね。ちな願掛け内容は次の通りです。ご査収くださいませ。
「(館山の)キムスメダカラとゴマフダカラとマメシボリダカラとジュズダマダカラとツマベニメダカラとハモンドダカラとヒナメダカラとホシダカラとハチジョウダカラとイボダカラとヒメホシダカラとサバダカラとニセサバダカラとヒメハラダカラと(他の産地含めて)ムラクモダカラとフイリチドリダカラ拾えますように」

さらにKポイントのチェック。なんだか立ち入り禁止ぽくなってるようです。マナーを守って採集するようにしなきゃですね。近隣の方に挨拶の後、浜を掃貝。今回は特筆すべきものはありませんでしたが、ヤナギシボリダカラを確保しました。

そしてねこじゃの会に参加すべく移動を開始。反対方面のおっそろしい渋滞を横目に・・・。今夜の夜勤に間に合うのかと戦々恐々です。

ねこじゃの会では館山産のコンプ数の少なさを煽られながらマメシボリダカラとアヤメダカラの撮影会。


O先生のマメシボリダカラ
O先生のマメシボリダカラ

O先生のマメシボリダカラ

O先生のマメシボリダカラ

 


てれさ、Asaさん、O先生のマメシボリダカラ比較

左から順にてれさ採集品(沖縄産模様残り)、Asaさん採集品(南房総産最大)、O先生採集品(南房総産最小)

Asaさんの個体は22.5mmで、日本記録を更新!・・・ということは、年末に沖縄で拾ったこの個体はそれを大きく上回り更新(24.0mm)というわけですね!!!


日本記録のマメシボリダカラ(24.0mm)

ようやく日本記録保持者になった( ̄▽ ̄)

 


アヤメダカラの摩耗や成長段階を比較

アヤメちゃん。映えるなぁ。

 


栃木からいらした方がHSMでスソヨツメダカラを拾ってました。いやおいすごいな。始めたての方のコレクション漁るの楽しいですね。

ワカメを貰って帰宅。いつものルートだと渋滞でとても間に合わないので途中で高速を降りて別ルート。お陰で30分以上短縮し、無事に出勤できました。さすがに翌朝はフラフラでしたが・・・。

 



MRの収穫
MRの収穫: スソムラサキダカラ破片、アジロダカラ×3、カバホシダカラ、クロシオダカラ×2、ツマムラサキメダカラ、カミスジダカラ、イナミガイ、トウマキ破片、ヨフバイ

NMT、Kポイント、S崎の収穫
NMTの収穫: コモンダカラ(フリーク)、クロシオダカラ、ツマムラサキメダカラ、アジロダカラ、サメダカラ、シボリダカラ
Kポイントの収穫: ヤナギシボリダカラ
S崎の収穫: クロダカラ、ウキダカラ

サメダカラがでかくてシボリダカラが小さいので、遠目だと逆に見えます。笑

O先生、他各位、今度こそこないだのスソヨツメダカラ持参します。

そんな感じで、とりとめないですが館山の拾い物総集編でした。2月以降のアジロダカラ(カバホシダカラも?)のシーズン入りと3月にかけての春一番あたりが非常に良い結果を出せてますね。
ぼちぼちあったかくなってきて強い南風で荒れることも多くなってきたので、ますます館山行きが捗ります。今シーズンラストスパートですね!月末にかけて夜勤続きなのでしんどいですが、機会を見つけては出撃したいと思います!

ああそうだ、メラーノに僕の記事をよく読んでくださってる方が来たそうです。他の方には質量共に全く敵わない記事ですが、嬉しいですね。

では〜

コメントを書く